工事のポイント
笛吹市の新築住宅、M様邸にてテスラ社の家庭用蓄電池「Powerwall(パワーウォール)」を設置いたしました。
新築時に導入するメリット
蓄電池は後付けも可能ですが、新築時から計画的に導入することで、いくつかの大きなメリットがあります。
-
配線・設置がスムーズ
新築時であれば設計段階から電気配線や分電盤の位置を最適化でき、見た目もスッキリと仕上がります。後から工事を追加するよりも施工が容易で、余計な費用もかかりません。 -
設置スペースを確保しやすい
パワーウォールは省スペースですが、それでも強度や安全性を考慮した設置が必要です。新築計画時から場所を決めておけば、建物の外観や動線を損なわずに収めることができます。 -
ライフプランに合わせた電気設計
将来的な電気使用量や家族構成を考えた上で、太陽光と蓄電池の容量をバランスよく決めることが可能です。新築住宅に合わせた最適なシステム設計が行える点は大きな魅力です。
M様邸での施工ポイント
M様邸は屋根に高効率の太陽光パネルを搭載し、その発電した電気を効率的に活用するためにパワーウォールを導入しました。テスラパワーウォールは13.5kWhという大容量を備えており、一般家庭であれば一晩の電力をまかなえるだけの蓄電が可能です。
施工に際しては、建物のデザインと調和するよう外壁側に設置を行い、日常の生活動線やメンテナンスのしやすさも考慮しました。また、停電時にも自動で切り替わり、家全体に電気を供給できるように設定をしています。これにより、非常時でも普段と変わらない生活を送ることが可能になります。
導入後の暮らしのイメージ
昼間は太陽光で発電した電気を蓄電池にため、夜間にそれを使う生活スタイルを想定されています。これにより電力会社からの購入電力量を大幅に削減でき、電気代の節約効果が期待できます。さらに、電気料金が高騰している現在では「自家消費型」の暮らしは長期的に大きな安心につながります。
また、災害による停電への備えも大きなメリットです。山梨県内でも台風や大雪などで停電が発生することがあり、いざというときに蓄電池があると日常生活への影響を最小限に抑えることができます。冷蔵庫や照明、通信機器など、生活に欠かせない設備を維持できるのはご家族にとって大きな安心です。
まとめ
笛吹市M様邸でのテスラパワーウォール導入は、新築時からエネルギー計画を組み込むことで、デザイン性・利便性・経済性のバランスを最大限に発揮した事例となりました。新築住宅をご検討中の方にとって、太陽光発電と蓄電池の同時導入は「未来の暮らしの標準」ともいえる選択肢です。
当社では、建築計画段階からのご相談も承っております。新築と同時に導入をご検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。